2013年02月24日01:33
05 それも不信のタネ≫
カテゴリー │2/23 住民説明会のご報告
県は、
「土地をすでに買収済み」 と言い
ある時は
「土地は契約済み」 とも言い
またある時は、
「県は斡旋を静岡大学にしただけで、
当事者は静岡大学と地主さんです」
とも仰り
またある時は
「解約するときは、
静岡大学・県・地主さんの三者で話し合わなければならない」
と仰り
代金は支払い済みであるのか
契約だけ済ませたのか
その辺が、説明されるたびに
お言葉・表現を変更されますので、
住民としては理解できません。
その辺が、行政への不信を生んでしまう原因のひとつです。
したがって、地主さんが
静岡大学がこの土地を利用することを変更した場合、
県からの対応が非常に心配だと仰っていましたが、
その真意も、内容が不明瞭なので理解できません。
しかし、
今回の静大の建設予定地が変更になった場合、
もしも、困る人が出たならば、
県としては、どうしたら良いか、
その案を、
私たち住民に求めていただくのも良策かと存じます。
売却済みだとするその土地を、
自然保護区として、
永久に自然を守れるように決定してくだされば、
それは私たち住民が、
心から賛同し、大いに感謝するところです。
*引き続き、ご協力を!!
あなた様のこのブログへのご訪問は、
市民・県民のみならず、全国からの関心の高さを、
静岡大学、静岡県・浜松市の行政のみなさまへ伝えるメッセージです。
あなたの心を、
クリック、閲覧、拡散数で
静岡大学、静岡県・浜松市の行政のみなさまへ届けよう!!



「土地をすでに買収済み」 と言い
ある時は
「土地は契約済み」 とも言い
またある時は、
「県は斡旋を静岡大学にしただけで、
当事者は静岡大学と地主さんです」
とも仰り
またある時は
「解約するときは、
静岡大学・県・地主さんの三者で話し合わなければならない」
と仰り
代金は支払い済みであるのか
契約だけ済ませたのか
その辺が、説明されるたびに
お言葉・表現を変更されますので、
住民としては理解できません。

その辺が、行政への不信を生んでしまう原因のひとつです。
したがって、地主さんが
静岡大学がこの土地を利用することを変更した場合、
県からの対応が非常に心配だと仰っていましたが、
その真意も、内容が不明瞭なので理解できません。
しかし、
今回の静大の建設予定地が変更になった場合、
もしも、困る人が出たならば、
県としては、どうしたら良いか、
その案を、
私たち住民に求めていただくのも良策かと存じます。
売却済みだとするその土地を、
自然保護区として、
永久に自然を守れるように決定してくだされば、
それは私たち住民が、
心から賛同し、大いに感謝するところです。
*引き続き、ご協力を!!
あなた様のこのブログへのご訪問は、
市民・県民のみならず、全国からの関心の高さを、
静岡大学、静岡県・浜松市の行政のみなさまへ伝えるメッセージです。
あなたの心を、
クリック、閲覧、拡散数で
静岡大学、静岡県・浜松市の行政のみなさまへ届けよう!!



※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。