2013年08月22日05:00
椎ノ木谷と佐鳴湖≫
カテゴリー │空・鳥・水
佐鳴湖から流れ出た水は浜名湖に行きますが、
浜名湖は遠州灘とつながっていて、
海水と淡水が混じっている「汽水湖」ですね。

江戸時代・明応7年(1498年)に起きた大地震(明応地震)によって
今切口ができ、それ以来「汽水湖」になったそうです。
だから、佐鳴湖も潮の満ち引きの影響をうけているし、
佐鳴湖も汽水湖なのだそうです。
時々、ちょっと潮のにおいがしますもんね。
佐鳴湖クリーン作戦に参加した折に耳にしたのですが、
漕艇場のそばで、なんと、エイが釣れたんですって。
アカエイだそうです。
佐鳴湖に入り込む塩水が、以前よりも増えているらしい、
と伺いました。
なので、佐鳴湖に流れ込んでいる「新川」の水源である
「椎ノ木谷」(しいのきや) がしっかりと守られていることの重要さが
さらに増していると思いました。
椎ノ木谷はここです。

椎ノ木谷保全の会オフィシャルサイトよりお借りしました
椎ノ木谷は、何年か前、埋め立ててグラウンドにする計画があったのだそうです。
でも、浜松で、子どもが泳いで遊べる川は、
都田川と椎ノ木谷くらいしか残っていない。
地元の小学校のPTAの方々が
「なんとか椎ノ木谷をこのまま子供たちに残そう!」
と始めた署名運動に多くの署名や賛同が集まったことに応えて、
グラウンド化の計画はなくなったと伺いました。
その後、浜松市は椎ノ木谷を緑地として保全することを決定し、
平成17年には、県下で初の「特別緑地保全地区」に指定されました。
現在は「椎ノ木谷保全の会」の皆さんが、丁寧な活動をしてくださっています。
椎ノ木谷保全の会 オフィシャルサイト
こちらの記事もわかりやすくて楽しいです。
椎ノ木谷特別緑地自然地区 / 転入子育てファミリー応援サイト・ようコソ浜松
***
木下孝司さん撮影の新川、であい橋の下。
水は木立の向こうでぐるりと蛇行し、
佐鳴湖に流れ込みます。

『夏休みの佐鳴湖』佐鳴湖百景
いつもきれいな水が流れ、魚や鳥の姿が見える新川。
であい橋をあるく人はたいてい足をとめて、
ひととき水の流れや魚たち、鳥たちに見入っていきます。
夏の夕方、散歩の途中、
ここで脚を冷やすのを楽しみにしているワンコたちも。
この水たちを産んでくれている椎ノ木谷を、
ゆっくり歩きたいと思っています。
佐鳴湖に流れ込む他の川、
段子川や御前谷水路の水源にも興味がでてきますね。



浜名湖は遠州灘とつながっていて、
海水と淡水が混じっている「汽水湖」ですね。

江戸時代・明応7年(1498年)に起きた大地震(明応地震)によって
今切口ができ、それ以来「汽水湖」になったそうです。
だから、佐鳴湖も潮の満ち引きの影響をうけているし、
佐鳴湖も汽水湖なのだそうです。
時々、ちょっと潮のにおいがしますもんね。
佐鳴湖クリーン作戦に参加した折に耳にしたのですが、
漕艇場のそばで、なんと、エイが釣れたんですって。
アカエイだそうです。
佐鳴湖に入り込む塩水が、以前よりも増えているらしい、
と伺いました。
なので、佐鳴湖に流れ込んでいる「新川」の水源である
「椎ノ木谷」(しいのきや) がしっかりと守られていることの重要さが
さらに増していると思いました。
椎ノ木谷はここです。

椎ノ木谷保全の会オフィシャルサイトよりお借りしました
椎ノ木谷は、何年か前、埋め立ててグラウンドにする計画があったのだそうです。
でも、浜松で、子どもが泳いで遊べる川は、
都田川と椎ノ木谷くらいしか残っていない。
地元の小学校のPTAの方々が
「なんとか椎ノ木谷をこのまま子供たちに残そう!」
と始めた署名運動に多くの署名や賛同が集まったことに応えて、
グラウンド化の計画はなくなったと伺いました。
その後、浜松市は椎ノ木谷を緑地として保全することを決定し、
平成17年には、県下で初の「特別緑地保全地区」に指定されました。
現在は「椎ノ木谷保全の会」の皆さんが、丁寧な活動をしてくださっています。
椎ノ木谷保全の会 オフィシャルサイト
こちらの記事もわかりやすくて楽しいです。
椎ノ木谷特別緑地自然地区 / 転入子育てファミリー応援サイト・ようコソ浜松
***
木下孝司さん撮影の新川、であい橋の下。
水は木立の向こうでぐるりと蛇行し、
佐鳴湖に流れ込みます。

『夏休みの佐鳴湖』佐鳴湖百景
いつもきれいな水が流れ、魚や鳥の姿が見える新川。
であい橋をあるく人はたいてい足をとめて、
ひととき水の流れや魚たち、鳥たちに見入っていきます。
夏の夕方、散歩の途中、
ここで脚を冷やすのを楽しみにしているワンコたちも。
この水たちを産んでくれている椎ノ木谷を、
ゆっくり歩きたいと思っています。
佐鳴湖に流れ込む他の川、
段子川や御前谷水路の水源にも興味がでてきますね。



※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。