2013年02月10日11:11
【速報4】 お願いと提案≫
カテゴリー │【速報】2/23 説明会へ向けて
※バグのため、文章と鳥の写真が噛み合っていない場合がございます。
どうぞご了承くださいませ。
******
静岡大学、静岡県・浜松市の行政の皆様へ、
佐鳴湖に生きる鳥たちとともに、
お願いと提案をさせていただきます!

僕は予定地入江でいつも狩をするミサゴです。
環境省のレッドリストで、準絶滅危惧種に指定されています。
静岡大学艇庫・合宿所・桟橋は
南岸の漕艇場エリアに移転してください。
南岸地区は、常にボート関係者の方々
(学生、教員、市の漕艇場管理者など)が常駐し、
学生さんの安全面を考えても
北岸に孤立するより、良いと思われます。

北岸予定地は水が澄んでいるため、上空から魚の姿が見えやすく、
魚を主餌とする、僕らミサゴが餌を得ることのできる、
佐鳴湖に唯一残された場所なんです。
県が、
「すでに買収済みだから、
利用しないと、
民意が得られない」
という点を
懸念しておられる移転候補地は
「自然保護区」として残してくだされば、
多くの県民・市民が心から賛同するでしょう。
もし予算の問題があれば
ナショナルトラスト運動の声も
市民から盛り上がるかもしれません。

私はハヤブサ。佐鳴湖にもいるのです。
絶滅危惧Ⅱ類です。
予定地の葦原には、私の餌となってくれる小さな鳥も沢山住んでいるのです。
そして、市民と行政が協力しあい
環境保全が保たれるならば、
佐鳴湖北岸は、
全国屈指の、官民協働の自然保護エリアとなるでしょう。

私たちはハイタカ。準絶滅危惧種の中でも、希少種に指定されています。
予定地の葦原は自然なものなので、鳥や昆虫など、実に多くの生き物がいます。
人工的な葦原より、ずっと豊かなのです。
ともに、
全国のモデルとなる、佐鳴湖にしていきませんか。
子どもたちに、命ある佐鳴湖を残していきましょう。
引き続き、ご協力を!!
あなた様のこのブログへのご訪問は、
市民・県民のみならず、全国からの関心の高さを、
行政のみなさまへ伝えるメッセージです。
あなたのクリック、閲覧、拡散数を、
静岡大学、静岡県、浜松市の行政のみなさまへ届けて!
お願いします!



今回記事の、ミサゴの写真は country walker さま撮影、
ハヤブサ、ハイタカは佐鳴湖さま撮影です。
ありがとうございます!
どうぞご了承くださいませ。
******
静岡大学、静岡県・浜松市の行政の皆様へ、
佐鳴湖に生きる鳥たちとともに、
お願いと提案をさせていただきます!

僕は予定地入江でいつも狩をするミサゴです。
環境省のレッドリストで、準絶滅危惧種に指定されています。
静岡大学艇庫・合宿所・桟橋は
南岸の漕艇場エリアに移転してください。
南岸地区は、常にボート関係者の方々
(学生、教員、市の漕艇場管理者など)が常駐し、
学生さんの安全面を考えても
北岸に孤立するより、良いと思われます。

北岸予定地は水が澄んでいるため、上空から魚の姿が見えやすく、
魚を主餌とする、僕らミサゴが餌を得ることのできる、
佐鳴湖に唯一残された場所なんです。
県が、
「すでに買収済みだから、
利用しないと、
民意が得られない」
という点を
懸念しておられる移転候補地は
「自然保護区」として残してくだされば、
多くの県民・市民が心から賛同するでしょう。
もし予算の問題があれば
ナショナルトラスト運動の声も
市民から盛り上がるかもしれません。

私はハヤブサ。佐鳴湖にもいるのです。
絶滅危惧Ⅱ類です。
予定地の葦原には、私の餌となってくれる小さな鳥も沢山住んでいるのです。
そして、市民と行政が協力しあい
環境保全が保たれるならば、
佐鳴湖北岸は、
全国屈指の、官民協働の自然保護エリアとなるでしょう。

私たちはハイタカ。準絶滅危惧種の中でも、希少種に指定されています。
予定地の葦原は自然なものなので、鳥や昆虫など、実に多くの生き物がいます。
人工的な葦原より、ずっと豊かなのです。
ともに、
全国のモデルとなる、佐鳴湖にしていきませんか。
子どもたちに、命ある佐鳴湖を残していきましょう。
引き続き、ご協力を!!
あなた様のこのブログへのご訪問は、
市民・県民のみならず、全国からの関心の高さを、
行政のみなさまへ伝えるメッセージです。
あなたのクリック、閲覧、拡散数を、
静岡大学、静岡県、浜松市の行政のみなさまへ届けて!
お願いします!



今回記事の、ミサゴの写真は country walker さま撮影、
ハヤブサ、ハイタカは佐鳴湖さま撮影です。
ありがとうございます!