01 こんな茂みでも

カテゴリー │空・鳥・水 

※ ウソではなくて、シロハラでした。。
大変失礼しました!



小雨が降りそうな、ひと気のない時間帯
予定地北側の小道に沿って
残っている葦のしげみで、
黒い小鳥たちが戯れていました。

カメラを向けようとしたら
飛び去ってしまいました。

こんな、
奥行き2メートルもなさそうな茂みでも、
小鳥たちにとっては、大事な場所なんですね。。




なんていう鳥なのかな。
大きさは、スズメと同じくらいでした。
(超初心者の感想でお恥ずかしい‥)


佐鳴湖さまの、この、シロハラの写真に近いかんじだったんですが。
01 こんな茂みでも




どなたかご存じの方、教えてください。



(続きは、お昼にお送りします(^ ^)

にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 浜松情報へ
にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ


同じカテゴリー(空・鳥・水 )の記事
愛ある工事看板
愛ある工事看板(2013-11-19 06:00)

椎ノ木谷と佐鳴湖
椎ノ木谷と佐鳴湖(2013-08-22 05:00)

佐鳴湖クリーン作戦
佐鳴湖クリーン作戦(2013-08-12 06:00)

子どもたちへ
子どもたちへ(2013-02-17 11:49)

キジは消えた
キジは消えた(2013-02-09 21:31)


 
この記事へのコメント
葦原の黒い小鳥はアオジだと思います。
ここは小さい葦原ですが、セッカやオオジュリンなどもせっせと餌をとっています。よく写真を撮りにいくのですが、最近の工事には心を痛めておりました。
Posted by iso6400jp at 2013年02月12日 23:13
iso6400jpさま、ありがとうございます!
お返事が遅くなりまして、大変失礼いたしました。
この記事まで遡ってご覧くださったんですね。

セッカ、オオジュリン…、
恥ずかしながら、初めて知った名前です。
調べましたら、どちらも、草原、河原、水田、湿原などを好むんですね。

アオジも、用心深い性質で草むらの中に身を潜める、と。。

この茂みは、お教えくださったどの鳥にも必要ですね。
私も胸が痛みます。

今後とも、どうぞよろしくお願いいたします!
Posted by wakabawakaba at 2013年02月15日 00:32
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
01 こんな茂みでも
    コメント(2)