ミサゴたちとわたしたち

カテゴリー │空・鳥・水 

佐鳴湖について、改めてウィキペディアを見てみました。


佐鳴湖が水質汚濁ワースト1だったのは、
2001年から2006年まで。
2009年には、全国ワースト5から脱出。
(この3年間の追い上げはすごい。)

ワースト1を脱出したのは、
直接浄化施設の建設や、湖岸におけるヨシの植栽など、
新たな水質改善対策を継続的に取り入れていった結果、と記されています。
(そう、湖岸にヨシが増えていった時期を憶えています。)


今回、漕艇施設の建設が予定されている区域は、
植栽されたわけではない、天然のヨシ(葦)が群生している、
特別な区域です。

お金をかけたわけではないのに、
佐鳴湖の水をきれいにしてくれている場所なのです。



水の透明度も高く、泳ぐ魚もよく見える場所だから、
ミサゴがハンティングをするのですね。

佐鳴湖さま撮影の、ミサゴ。
ミサゴたちとわたしたち
ミサゴたちとわたしたち




* * *
 

本日も、1000に迫るアクセスを頂き、びっくりしております。。
アクセスだけでなく、毎日、ご訪問くださる方の数がのびております。

ありがとうございます。

あなた様のこのブログへのご訪問は、
市民・県民のみならず、全国からの関心の高さを、
行政のみなさまへ伝えるメッセージです。


明日15:00~の建築審査会まで、いくらかの時間があります。

引き続き、ご協力を!!
あなたのクリック、閲覧、拡散数を、
明日、1/29(火)15:00~ の建築審査会に届けましょう!

にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 浜松情報へ
にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ



直接、思いを行政のみなさんへ伝えてくださる場合は、
関係のみなさまがご覧になりやすいよう、
メール・ファクスがおすすめです。

浜松市役所 建築行政課
Fax:053-457-2469
E-Mail:kensido@city.hamamatsu.shizuoka.jp


建築審査会の傍聴については、ご確認ください!
Tel:053-457-2471



どうぞよろしくお願いします!


同じカテゴリー(空・鳥・水 )の記事
愛ある工事看板
愛ある工事看板(2013-11-19 06:00)

椎ノ木谷と佐鳴湖
椎ノ木谷と佐鳴湖(2013-08-22 05:00)

佐鳴湖クリーン作戦
佐鳴湖クリーン作戦(2013-08-12 06:00)

子どもたちへ
子どもたちへ(2013-02-17 11:49)

キジは消えた
キジは消えた(2013-02-09 21:31)


 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ミサゴたちとわたしたち
    コメント(0)