2013年09月15日06:00
空飛ぶ用水路 【段子川をブラタモリ 04】≫
カテゴリー │段子川をブラタモリ
前回、

(▼PCでクリックすると大きくなりすぎます、ごめんなさい)
小豆餅の藤屋さんの前で
公園から出てきてる
旧・第三連隊の排水路と
段子川が
合流してたんですが
実はそこは、段子川の起点だったんです。

でも、なんだい?
こっから段子川なら、この暗渠はなんだい?
八っつぁん。
‥はぁどう探したらいいだいねぇ。。
結局、「すみません、道をお尋ねしたいんですが‥」と言いながら
川のことを尋ねつつ、探し歩くことにしました。
何故か、iPhoneのマップで川を探す、ということは全く思い浮かばなかったんです。
アホな未開人みたいですが、却って探検気分は盛り上がったのでした。(^^;;
iPhoneはただ、現在位置の確認と記録だけに使いました。
住吉バイパスを北上していくと、むむむ。
昔っからありそうな、なんにも商品を置いてなくて留守なんだけど人の気配が濃いお店が‥!
タイミングよく戻ってこられた、
ここのご主人のUさんは、つきたてのお餅みたいなニッコニコ笑顔で、
頭の回転の超早い方。伺って大正解!
「もう少し北に行くと川あるよ」と言われ、元気を取り戻して北上。
あったー。川と再会!

そして、そのまま東を向くと、こんな畑の中のずーーんと真っ直ぐな道。。
浜松の人ならわかってくれるかなぁ、
THE・三方原台地 って感もりもり!

iPadの地図で改めて見ると、ここです。
だいぶ長く暗渠になってますね。
住吉バイパスをつくるときに暗渠にしたんでしょうか。

以前、Uさんのお友達が「段子川をさかのぼろう!」というテーマでTV番組を作ったとき、
この暗渠のなかを歩いたら(すげー)、ネズミだらけだったんですって。
そしてナント、浜松人も知らない衝撃の事実が!
Uさんによりますと、
「東名の上を川が流れてるだよ。
高速の上を川が横切ってるって日本でもここくらいじゃないの?」
住吉バイパスが東名を渡るところのすぐ西の道に沿って、
はい、用水路が東名の上を流れていました。

東名を渡る用水路、東名の南側ではこういう感じ。
コンクリの水路の底が白っぽく見えています。
きれいな水です。

東名の上を、フェンスに囲まれて、こんな風に用水路が流れています。
あっけないというか、さりげないというか。。
東名の北側から撮りました。

Yahoo地図の航空写真だと、くっきり見えます。
グーグルから見る場合は「浜松 あさの葉屋」でググって、
検索結果画面の地図をクリックしていただくと、「あさの葉屋」さんのすぐ南です。
東名を渡って上流をのぞむ。ほんと、水はきれいです。

右手の、白い壁に茶色い看板のお店が、
有名な「あさの葉屋」さん。
出来るかぎり放射能汚染されてない食材を‥、というお志の、貴重なお店です。
次回は、「段子川をブラタモリ」シリーズ、
ザッ・ザッ と吸い込まれていく最終回です。



<<< おまけ >>>
「浜松土地改良区」に問い合わせてみましたら、
浜松にはもうひとつ、東名高速道路の上を横切る農業用水があるんですって。
和地町にある、庄内水路橋。
東京方面から、花川を渡って3本目の細い橋です。
Yahoo地図の航空写真で見てみると、周囲は畑とビニールハウスがずらり。
なるほど納得。。

(▼PCでクリックすると大きくなりすぎます、ごめんなさい)





実はそこは、段子川の起点だったんです。

でも、なんだい?
こっから段子川なら、この暗渠はなんだい?
八っつぁん。
‥はぁどう探したらいいだいねぇ。。
結局、「すみません、道をお尋ねしたいんですが‥」と言いながら
川のことを尋ねつつ、探し歩くことにしました。
何故か、iPhoneのマップで川を探す、ということは全く思い浮かばなかったんです。
アホな未開人みたいですが、却って探検気分は盛り上がったのでした。(^^;;
iPhoneはただ、現在位置の確認と記録だけに使いました。
住吉バイパスを北上していくと、むむむ。
昔っからありそうな、なんにも商品を置いてなくて留守なんだけど人の気配が濃いお店が‥!
タイミングよく戻ってこられた、
ここのご主人のUさんは、つきたてのお餅みたいなニッコニコ笑顔で、
頭の回転の超早い方。伺って大正解!
「もう少し北に行くと川あるよ」と言われ、元気を取り戻して北上。
あったー。川と再会!

そして、そのまま東を向くと、こんな畑の中のずーーんと真っ直ぐな道。。
浜松の人ならわかってくれるかなぁ、
THE・三方原台地 って感もりもり!

iPadの地図で改めて見ると、ここです。
だいぶ長く暗渠になってますね。
住吉バイパスをつくるときに暗渠にしたんでしょうか。

以前、Uさんのお友達が「段子川をさかのぼろう!」というテーマでTV番組を作ったとき、
この暗渠のなかを歩いたら(すげー)、ネズミだらけだったんですって。
そしてナント、浜松人も知らない衝撃の事実が!
Uさんによりますと、
「東名の上を川が流れてるだよ。
高速の上を川が横切ってるって日本でもここくらいじゃないの?」
住吉バイパスが東名を渡るところのすぐ西の道に沿って、
はい、用水路が東名の上を流れていました。

東名を渡る用水路、東名の南側ではこういう感じ。
コンクリの水路の底が白っぽく見えています。
きれいな水です。

東名の上を、フェンスに囲まれて、こんな風に用水路が流れています。
あっけないというか、さりげないというか。。
東名の北側から撮りました。

Yahoo地図の航空写真だと、くっきり見えます。
グーグルから見る場合は「浜松 あさの葉屋」でググって、
検索結果画面の地図をクリックしていただくと、「あさの葉屋」さんのすぐ南です。
東名を渡って上流をのぞむ。ほんと、水はきれいです。

右手の、白い壁に茶色い看板のお店が、
有名な「あさの葉屋」さん。
出来るかぎり放射能汚染されてない食材を‥、というお志の、貴重なお店です。
次回は、「段子川をブラタモリ」シリーズ、
ザッ・ザッ と吸い込まれていく最終回です。



<<< おまけ >>>
「浜松土地改良区」に問い合わせてみましたら、
浜松にはもうひとつ、東名高速道路の上を横切る農業用水があるんですって。
和地町にある、庄内水路橋。
東京方面から、花川を渡って3本目の細い橋です。
Yahoo地図の航空写真で見てみると、周囲は畑とビニールハウスがずらり。
なるほど納得。。