1/29 の建築審査会へ意見を!傍聴に行ってみよう!

カテゴリー │【概要】【新聞記事】

佐鳴湖北岸に唯一残された、自然湖岸。

佐鳴湖に流れ込む、段子川と新川の河口付近は、
カワセミなどが棲息する貴重な自然の宝庫です。

この場所が、住民にはまったく公表されずに、
静岡県によって、
静大ボート部漕艇場の建設予定地に選定されています。
現在、現地の状態は、すでに着工寸前です。

1/29 の建築審査会へ意見を!傍聴に行ってみよう!


公聴会は、十数人の利害関係者のうち、
3人が参加した
先週 1月17日(木) の一回のみ。
来週、1月29日(火) の浜松市の建築審査会で合意されれば、
着工がはじまってしまいます。


まことにずさんな予定地選定と、漕艇場の建設予定の変更を緊急に求めたく、
このブログを立ち上げました。


下記に、平成25年1月18日(金) の、静岡新聞朝刊の記事をご紹介します。

佐鳴湖・静岡大艇庫 県移転地案に住民反発(2013/1/18 07:39)
1/29 の建築審査会へ意見を!傍聴に行ってみよう!


建築審査会へ、あなたのご意見を届けませんか。
浜松市役所 建築行政課 で受け付けてくれます。

浜松市役所 建築行政課
〒430-0946 浜松市中区元城町216番地の4
ノーススタービル浜松
Tel:053-457-2471
Fax:053-457-2469
E-Mail:kensido@city.hamamatsu.shizuoka.jp


また、建築審査会は、傍聴が可能です。
お席確保のために、事前の申し込みをお勧めいたします。


ご賛同の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。


クリックして、情報拡散にご協力を!
あなたのクリック、閲覧、拡散数が
1/29(火)の建築審査会に届きます。
にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 浜松情報へ
にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ


同じカテゴリー(【概要】)の記事

 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
1/29 の建築審査会へ意見を!傍聴に行ってみよう!
    コメント(0)